朝倉祐作

長野県茅野市で補助金・融資の資金調達に特化した行政書士事務所の代表をしている朝倉と申します。私はここ茅野市で生まれ育ち、学生時代は小学校から始めた野球三昧の毎日、社会人になってからは御柱や消防団活動等の地域活動に積極的に参加してまいりました。野球や地域活動を通じて出来たつながりとご縁を仕事に活かすために事務所を開業しました。現在のつながり・新たなご縁を大切に、茅野市の発展に貢献することを目標に掲げております。補助金、融資についてはもちろん、各種許認可についても是非ご相談下さい。

no image

許認可申請 資金繰り

財務は誰が見る?茅野市の建設会社に多い“税理士任せ”経営の盲点とは

2025/10/10  

長野県茅野市の建設業界では、「財務は税理士に任せているから大丈夫」と考えている経営者が少なくありません。確かに税理士は会計や税務の専門家であり、決算書の作成や申告業務などをスムーズに代行してくれます。 ...

no image

許認可申請

中小建設業経営者が知っておくべき収益認識基準:2025年最新版

2025/10/9  

【中小建設業の経営者の皆様へ】2021年4月以降、大企業では新しい会計基準が強制適用されていますが、中小企業では従来の「工事完成基準」の継続適用が可能です。ただし、将来の成長や金融機関対応を考慮した基 ...

no image

補助金

茅野市の建設業者向け|毎年の決算変更届をミスなく提出する方法

2025/10/8  

建設業を営むうえで、毎年欠かせないのが「決算変更届」の提出です。特に茅野市のように地域密着型で業務を展開する建設業者にとって、行政との信頼関係は事業継続の鍵となります。しかし、「つい提出を忘れてしまっ ...

no image

許認可申請

【2025年版】茅野市の建設業界、資金調達の新常識と行政書士の役割

2025/10/6  

2025年、長野県茅野市をはじめとする地方の建設業界は、これまでにない変化の波に直面しています。資材価格の高騰、人材確保の難しさ、そして資金繰りの不安定化。これらの課題が重なり、多くの中小建設業者が「 ...

no image

許認可申請

経審の点数が悪いと入札に不利になるのか?

2025/10/5  

経審の点数が悪いと入札に不利になるのですか?公共工事に影響する評価制度の仕組みと対策 公共工事に参加するためには、建設業者は「経営事項審査(経審)」を受ける必要があります。この審査では企業の経営状況や ...

no image

許認可申請

茅野市で起きた黒字なのに経審評点が下がった建設会社の落とし穴

2025/10/4  

建設業を営む企業にとって、経営事項審査(経審)の評点は、公共工事の受注に直結する重要な指標です。特に長野県茅野市のような地方都市では、公共工事の比率が高いため、経審評点のわずかな変動が企業の経営に大き ...

no image

補助金

建設業財務顧問が教える、茅野市での「工事経歴書」の正しい書き方

2025/10/1  

建設業許可を取得している建設業者において、避けて通れない書類が「工事経歴書」です。単なる実績一覧ではなく、施工金額や履歴の整合性を示す重要な証拠書類であり、決算変更届、経営事項審査(経審)において重要 ...

no image

許認可申請

茅野市の建設会社が知らないと損する!経営審査と財務改善の関係

2025/9/29  

長野県茅野市の中小建設会社は、人口減少や公共予算の厳格化、冬期作業のコスト増等によって受注と収益の安定化が難しい状況にあります。公共工事への参入には経営事項審査(以下、経審)での評価が不可欠ですが、事 ...

no image

許認可申請

「経営事項審査」とはどんな評価制度ですか?

2025/9/27  

経営事項審査(通称:経審)は公共工事の入札・受注に直結する評価制度で、特に長野県茅野市のような地方都市では経審の評価点は「仕事を継続できるかどうか」を左右します。中小零細が多い地域では、財務・人員・手 ...

no image

許認可申請

決算変更届のミスが茅野市の公共入札資格に影響する可能性について

2025/9/26  

決算変更届は単なる事務手続きではなく、公共入札参加資格の維持・強化につながる重要な情報開示です。特に長野県茅野市のような地方自治体では、入札参加業者の財務や経営管理を厳しく審査し、届出内容が入札資格評 ...